ワークショップ
プロを目指す人のための講座の中級編。
自宅学習用の動画付き。
ものづくり塾とは、様々なものづくりの技術を学び、プロを目指す方のための講座です。
その第一弾として、昨年12月から輪織りの技術を学ぶ「おりりん講座 初級コース」がスタート。5回の講座が終了し、続いて中級コースを開講します。
講師はものづくり館のワークショップでお馴染みの歌川智子先生(日本輪織り協会代表)です。
中級コースでは、エコおりりん習熟コース全14課程の内、①A4肩掛けバッグ、②キッチンバスケット、③カトラリーケース、④ティッシュカバー、⑤革持ち手の手提げバッグ、⑥革ふたヒップポーチの6作品を作りながら、輪織りの様々な技術を習得すると同時に講師としての心構えや指導のテクニックを学びます。修了者には中級修了証を発行します。
少人数制なので、分からないことはすぐに質問することができ、密度の濃い学習が可能な上、予習復習が家庭でできる動画も付いています。
おりりんとは
歌川先生考案の、ダンボール板を使った両面織り機。2002年実用新案を取得、2012年「おりりん(織り輪)」の名で商標登録。現在、ダンボール製の「ecoおりりん®」と樹脂製の「おりりん®」が販売されている。
【開催概要】
開催日:2021年3月13日(土)、3月27日(土)、4月10日(土)、4月25日(日)、5月8日(土)全5回、4月25日のみ日曜日となりますので、ご注意下さい。
全日共通13:00〜16:00
定員:2名
場所:ものづくり館4F
【講座内容】
1回目:裂き布の織り込み方法と、A4版肩掛けバッグの成形
2回目:肩掛けバッグの仕上げと石畳織りのキッチンバスケット
3回目:長方形の仕立て方、カトラリーケースとティッシュカバー作成
4回目:革持ち手の手提げバッグ(刺し子糸の飛び模様織り)
5回目:手提げバッグ仕上げと、ヒップポーチ革ふたの取り付け方
【受講料】
¥65,000税込
・受講料は5回分一括払い。1回目3/13に現金でお支払い願います。分割払い(3/13:35,000円、3/27:30,000円)をご希望の方はご相談下さい。
・受講料には6作品の材料キット、自宅学習用の動画(6作品分)が含まれます。
・キャンセルはできません。
【注意事項】
*本講座は5回で完結です。個別の申込みはできません。
* お申込み後のキャンセルはできません。
*シャトル、クシ、ジャンボとじ針などの用具は、当日販売もあります。
*⑤と⑥の課題は、お好きなカラーの麻ひもを選んでいただきます。
*レッスン内容に合わせた動画のURLを、ご指定のメールアドレスに送信させていただきます。予習として必ず目を通して下さい。
*やむを得ず欠席された場合はフォロー講座を受けることができます(オンラインもしくは歌川先生のアトリエレッスン)。フォロー講座は2時間3000円となります。
*施設内ではマスクをご着用下さい(マスクはご自身でご用意下さい)。
*風邪のような症状のある方はご来館をお控え下さい。
*災害や伝染病などの影響で講座を中止する可能性もあります。その場合は返金致します。
【申込方法】
お名前、電話番号を明記の上、メールでお申込み下さい。
Eメール:monozukuri@ykk.com
※お申込み頂いた方には5営業日以内にこちらから受付完了のメールを差し上げます。もし5営業日以内にメールが届かない場合は、お電話でお問い合わせ下さい。TEL:03-3864-2110
【申込締切】
2021年3月8日(月)12時