WORKSHOP

イベントレポート

TOP イベントレポート一覧 2025年8月9日(土)「畳まつり」開催レポート
YKK主催
イベント

2025年8月9日(土)「畳まつり」開催レポート

8月9日(土)、東京・浅草橋の金井畳店とのコラボイベント「畳まつり」を開催。

ものづくり館からも徒歩圏内の金井畳店は明治44年創業の老舗畳店です。
今回は金井畳店からいぐさチップ入りの畳枕のワークショップと畳講座、ものづくり館からは金井畳店で購入した畳縁を使用した畳縁のペンケースと畳縁リボンのワークショップを開催。
こどもから大人まで60名が参加しました。

金井畳店からのワークショップ、い草チップを詰めて作る畳枕では27名の方が参加。い草チップは畳の製造過程で出るい草の端材を生かして作られたものです。
い草の香りや質感を楽しみながら枕作りが楽しめるのはもちろんの事、定量の250グラムを目指してい草を詰める工程の中で"計量チャンス"というミニアトラクションも用意されており、ピッタリ賞やニアピン賞のプレゼントがありました。
計量の前に金井さんにどれくらいのい草が入っているか聞けるチャンスタイムも。金井さんの感覚が外れることもあり笑いの絶えないワークショップとなりました。

畳講座では金井畳店の4代目、金井功さんの下積み時代の話から始まり、畳作りに使用する道具クイズ、お客さん参加型の紙芝居を交えながら畳について詳しく教えていただきました。最後はこれまでの話を元にした畳クイズを3問出題。全問正解した2名の方には金井さんからプレゼントが。

畳の縫製体験も実施し、4名の方が勇気を出して手を挙げ、畳の手縫いを体験しました。その後金井さんが縫製実演を行うとその縫製スピードに感嘆の声があがりました。実演をしながら最近の畳作りの現場では機械縫製が主流となる中、手縫いで作成する良さも解説。講座は大きな拍手で終了し、充実した畳講座となりました。

畳縁を使ったペンケースでは
畳縁の色と様々な種類のファスナーから1本、タブを1個選んで作成します。「ミシンが初めてでも上手に作れてびっくりした」「ミシンの扱いが難しかったけど完成できて楽しかった」など達成感を感じる感想を頂きました。

畳縁リボンでは畳縁とファスナーテープを縫い合わせてリボンを作成します。
水玉と花柄の畳縁から選択できる為「色と柄が選べて楽しかった」という感想も。材料が余ったこともあり、2個作成される方もいました。

い草のすがすがしい香りが立ち込めるものづくり館で、畳を知って触れて楽しむイベントを開催できました。普段何気なく触れている畳ですが、歴史や作り方など知らない部分は多いと思います。
伝統を発信し続ける金井畳店とのコラボイベントは来年も開催予定です。
畳を実際に縫う等の貴重な体験ができますので、ご興味を持った方は是非ご参加ください。