ものづくり館10周年記念ワークショップの3回目を開催し、3日間で延べ29名が参加。
大阪からいらした方、2回参加された方、小学生とその保護者が親子で作られた例も。
今回の作品はフジックスにご協力いただいたスパークルラメ糸をぜいたくに使用した軽量リュックを大阪在住の人気バッグ作家・橿礼子先生に教えていただきました。
生地はドットの型押しが可愛い撥水生地、ファスナーは止水タイプを使用。
また、リュック紐はINAZUMA製。これを付けることでまるで市販品のような仕上がりになります。
撥水生地はドットの凹凸を引っ張ると伸びてしまうため、扱いが難しく、ラメ糸も慎重に縫う必要があります。
参加者の皆さんは橿先生の丁寧な指導に従って、ゆっくりと慎重に縫っていらっしゃいました。
縫い直しや多少の宿題(内袋の返し口閉じ)が生じた方もいましたが、全員が大人可愛いリュックを完成。
羽のように軽いリュックを背負って嬉しそう。
ラメ糸でのステッチをふんだんに取り入れたため、とてもおしゃれな雰囲気です。
そのまま背負って帰る方が多くいらっしゃいました。
「キラキラステッチが可愛い!」「ラメ糸で縫う体験ができてよかった」
「写真を見て欲しかった作品ができて嬉しい!」といった喜びの声をいただきました。
余った糸は持ち帰っていただいた点も、とても好評でした。
橿先生のバッグは外側にも内側にもポケットがたくさんあって使い勝手抜群!
今回のリュックもティッシュや水筒等、色々な用途のポケットが用意されていて、皆さん感動していらっしゃいました。
本格的なリュックが3時間で完成するように、今回も先生に念入りな下準備をしていただきました。
内袋や各パーツの両面テープ、ファスナーの位置を決めるための型紙等、早く確実に仕上げるための工夫が満載。
そのおかげで、作業がスムーズに進行しました。
参加者の方からは「ここまで完璧に準備して下さるから完成できるんですよね」と感動の声が。
今回も先生の楽しいトークで、会場は終始和やかな雰囲気。
「橿先生のワークショップはいつも楽しくて分かりやすく、短時間でクオリティの高い作品ができるので最高です」
「可愛くて軽くて雨にも強いリュックができあがって嬉しい」「先生や他の皆さんとの会話が楽しかった」と喜んでいただくことができました。
橿先生、どうもありがとうございました。
参加者の皆さん、お疲れ様でした。
たっぷり入ってどんなコーディネートにも合うリュックを愛用して下さいね。
素敵な糸を協力して下さったフジックスさん、どうもありがとうございました。